DLQI(Dermatology Life Quality Index、皮膚科疾患生活の質指数)は、皮膚疾患が患者の日常生活に与える影響を評価するために使用される自己評価式の質問票です。1994年に英国の皮膚科医らによって開発され、現在では皮膚科の臨床試験や日常診療で広く使用されています。
DLQIの特徴
- 対象疾患:
- アトピー性皮膚炎(AD)、乾癬、じんましん、ニキビ、白斑、その他の皮膚疾患。
- 質問内容:
- 10項目の質問で構成され、患者の生活のさまざまな側面に焦点を当てています。
- 症状と感情(例:かゆみ、痛み)
- 日常活動(例:着替えや入浴)
- 趣味や余暇活動
- 対人関係や社会的影響
- 就労や学校生活への影響
- 治療の影響
- 10項目の質問で構成され、患者の生活のさまざまな側面に焦点を当てています。
- スコアリング:
- 各質問は0~3点でスコア化され、合計スコアは0~30点となります。
- 0–1点: 症状の影響なし
- 2–5点: 軽度の影響
- 6–10点: 中等度の影響
- 11–20点: 重度の影響
- 21–30点: 非常に重度の影響
- 各質問は0~3点でスコア化され、合計スコアは0~30点となります。
- 目的:
- 皮膚疾患が生活の質(QOL)に与える影響を定量的に把握する。
- 治療効果の評価。
- 患者にとって重要な問題を特定し、治療計画に反映させる。
使用例
- 臨床試験での治療効果の評価。
- 個別診療における治療目標の設定。
- 患者報告アウトカム(PRO: Patient-Reported Outcomes)として、治療前後の比較。
DLQIは皮膚科分野で広く認知され、簡便で信頼性が高いため、日常診療から研究まで幅広く活用されています。
コメント